SUPPORTサポート
ケトル
KLF03
優しくもモダンな雰囲気をまとったケトル。 このケトルで沸かしたお湯を何に注ぎ込むのかはあなた次第。お湯を沸かす前も、沸かしているときも、注ぎ込んでいる時も心沸き立つケトルです。
Q&A
- お湯の温度は何度になりますか? 沸とうするまでにかかる時間は?
温度 約90度になります。
所要時間 500cc:3分 1000cc:6分 満水時:11分 *室温25℃、水温20℃ - 空だき防止機能について。
容器内が空の状態でスイッチを入れると過熱による事故を防ぐために、空だき防止機能がはたらきおおよそ10秒で電源スイッチが自動的にオフになります。
容器が十分に冷めてから水を入れ、再び電源スイッチを入れてください。(やけどの原因になります。) - 保温はできますか?
保温はできません。湯沸かしが完了すると、自動的に電源スイッチが切れるようになっています。
- 水以外のものを入れてもいいのですか?
水以外のものを入れたり、沸かしたりしないでください。泡立ちが起こり、内容物がふき出してやけどの恐れがあります。また、注ぎ口が詰まったり容器の焦げつきや腐食の原因になります。
・牛乳、酒、スープ、備長炭
・ティーバッグ、お茶の葉
・レトルト食品のあたためやインスタント食品の調理
・食材をポリ袋などに入れて加熱する調理 - ミネラルウォーターを使用してもいいのですか?
一部のミネラルウォーターを使用すると、水面に細かな浮遊物や内容器に乳白色のザラザラしたものがつく場合があります。
これは水の成分(ミネラル分)であり、有害ではありませんので、ご安心ください。
内容器に乳白色のザラザラしたものがついた場合は、クエン酸でお手入れしてください。 - 毎日お湯はかえないといけないのですか?
1日1回は、残り湯をすててください。残り湯をすてないと水アカ付着の原因となり、湯沸かし中の音が大きくなります。
トラブルシューティング
- 電気ケトルが通電しない。ランプがつかない。
・差込みプラグがきちんと差し込まれているかご確認ください。
・本体を電源プレートに正しくのせてください。
・空焚き防止機能により安全装置がはたらいている可能性があります、冷めるのを待って再度お湯を沸かしてください。 - 本体が熱くなる。
ステンレス製のため電気ケトル本体の表面は高温になりやすくなっております。ご注意ください。
- 電源コードが熱くなる。
湯沸かし中は、電源コードが熱くなる場合がありますが異常ではありません。
万が一電源コード・差込みプラグが異常に熱くなるときは、故障や事故の防止のため、必ず販売店に点検をご相談ください。
延長コードの使用や、他の器具と併用すると、分岐コンセント部が異常発熱して発火する恐れがあります。お湯を沸かすときは、定格15A以上のコンセントをご使用ください。 - 内容器に乳白色のザラザラしたものや、白い斑点がつく。虹色に変色してきた。
内容器についた水アカなどの汚れをそのままにしておくと、お使いいただいているうちに水の中に含まれているカルシウムなどのミネラル分が内容器に付着してきます。これは「水アカ」と言われているもので、有害ではありません。
気になる場合は、クエン酸でお手入れをしてください。また、定期的に(1〜3ヶ月に1回)クエン酸洗浄を行ってください。 - 本体の底から水滴が垂れる。
電気ケトルは蒸気を感知して電源スイッチが切れる仕組みになっています。
蒸気によって、電源スイッチがくもったり、本体の底に水滴が付着することがありますが、故障ではありません。また、故障の原因になることもありませんので安心してお使いください。